法人概要
詐欺防止ネットワークとは
サイトポリシー
会員サービスについて
会員サービスのご案内
賛助会員のご案内
無料会員のご案内
講演・出張講座について
講演・出張講座のご案内
講演詳細
出張講座詳細
ご依頼フォーム
ご支援のお願い
賛助会員のご案内
支援者のご紹介
詐欺を知ろう
なぜ詐欺は減らないのか
詐欺の手口
詐欺被害に遭わないために
被害統計
体験談
お問合わせ
新着情報
2023.09.22
《訪問型リフォーム業者》悪質な屋根修理に注意
2023.09.15
投資詐欺《LINE友だち追加》高木賢一に注意
2023.09.13
NTTやドコモの『自動音声ガイダンス』に注意
2023.09.07
《敬老会の祝い金》郵便局をかたる詐欺電話に注意
2023.09.01
《日本年金機構をかたる電話》狙われる個人情報
2023.08.31
中国電力に措置命令・電気の《自由料金》は要注意
2023.08.25
《水のトラブル》Web広告に消費者庁が注意喚起
2023.08.14
《カバンなくした》8月より増加するオレオレ詐欺
新着情報一覧へ
注目情報
《ウイルス感染》警告画面に注意〔音声動画あり〕
【LINE投資グループ】詐欺の手口と対処法
【成人年齢引下げ】学生・新社会人向け特別講座
被害に遭われた方へ 《無料サポート》のご案内
【ご連絡】当法人へのお問合せ・返事がない場合
情報をお寄せください
不審な電話や怪しい勧誘など、詐欺や悪質商法に関する情報をお寄せください。
情報提供フォームへ
詐欺防止ネットワークとは
支援者のご紹介
会員サービスについて
お問い合わせ
賛助会員のご案内
詐欺防止ネットワークでは詐欺被害の未然防止へ向けた取り組みを行っています。
当法人の目的及び活動に賛同し、ご協力いただける自治体や企業、団体の皆様からのご支援をお願いしております。
詳細はこちら
講演・出張講座について
高齢者を狙う特殊詐欺や悪質商法の最新事例とその対策・撃退方法をお伝えしています。
また若年層向けセミナーでは、成年年齢引き下げに伴う注意点や、学生が巻き込まれやすい犯罪について解説しています。
詳細はこちら
被害に遭われた方へ
特殊詐欺や悪質商法の被害者は、犯罪集団から繰り返し狙われる傾向にあります。
度重なる被害を防ぐため、当法人では被害に遭われた方を対象に無料会員制によるサポート行っています。
詳細はこちら
詐欺を知ろう
なぜ詐欺は
減らないのか
詐欺の手口
被害統計
体験談
詐欺に
遭わないために
コラム
素人を欺く専門家 背景と対策
「詐欺・悪質商法」と「詐欺まがいの行為」
人を騙して財産を不当に奪う者がいる。
こうした行為の主体は詐欺犯や悪徳業者…
続きを読む
個人事業主、中小企業を狙う詐欺
訪問販売や電話勧誘によって売買契約をした際、よく考えてみると「高すぎる」「必要ない」というように、後になって契約を解除…
続きを読む
ありえない、「還付金あります」
連日の報道で目にする「還付金詐欺」は、
特殊詐欺の中でも定番化しており、その「還付」の内容は「医療費の還付」、「保険料の…
続きを読む